
今回は、絶対にお勧めするアトピー対策『タオルや衣類の二度使いは禁止にする』を紹介したいと思います。
①タオルや衣類の二度使いが禁止な理由
②毎日の洗濯を楽にするオススメの工夫を紹介
タオルや衣類の二度使いは禁止な理由
長年の経験上、「バスタオル」や「ハンドタオル」、一度着用した「部屋着」や「パジャマ」を洗濯せずに二度使いした場合、痒みがでてくることが多々ありました。
タオルの場合
皆さんもテレビなどで見たことがあるかもしれませんが、例えばどれだけキレイに洗った身体でも、バスタオルで拭いて、そのバスタオルを脱衣所などに干して翌日使おうとした場合、すでに大量の雑菌がタオル内で繁殖してしまっているといいます。
洗いたて ⇒ 雑菌数/約500個
1度使用 ⇒ 雑菌数/約40万個
2度使用 ⇒ 雑菌数/約1,000万個
この事実を知ってから、自分は一度使用したタオル類は絶対に二度使用せず、洗濯機に放り込んで毎日洗うようにしています。
当初は結構めんどうでしたが、今となっては逆に一度使ったタオルを翌朝などにもう一度使おうとしても、何となく気持ち悪くて使えなくなりました。
しかしこの対策を始めたことで、就寝時のアトピーの痒みが結構改善されました。
衣類(部屋着やパジャマ)の場合
タオル同様、一度着用した衣類も、着ているだけで汗や皮脂汚れからすぐに雑菌が繁殖しますので、二度使いはせず毎日洗濯することをオススメします。
夏季などはペラペラのTシャツ1枚程度なので洗濯が楽ですが、冬場などは厚手のトレーナーをしかも重ね着などするので、洗うのがかなり大変で億劫かもしれません。
それでもやはり一度身につけたものは必ず洗って使用した方が、アトピー対策的には絶対に良いと思います。
どうしても着たもの全部洗濯するのが多すぎて大変だという方は、それでも最低限、肌に触れるインナーだけは必ず毎回洗うようにすることをオススメします。
※僕のオススメの洗濯洗剤はこちら
毎日の洗濯を少し楽にするちょっとした工夫
ここで、僕が実践している工夫を紹介したいと思います。
髪の長い女性は難しいかもしれませんが、短髪の男性ならすぐに実践できると思います。
単純にバスタオルをフェイスタオルに変更することで、布面積が減りますので、洗濯物の量を一気に減らすことができます。
正直、個人的にはフェイスタオル程度の大きさで十分に全身を拭くことができるのでバスタオルほどの大きさのタオルは必要ありませんでした。
毎日洗濯するとなると、一番気掛かりなのが『天候』だと思います。
また、晴天でも真冬の場合は一日外に干していても乾かない、なんてことがありますよね。
そんな悩みを一発で解消するオススメの方法が、『除湿器』の活用です。
雨だろうが雪だろうが、梅雨だろうが真冬だろうが関係なく、だいたい6~8時間くらいで洗濯物をバッチリ乾かしてくれます。本当にイイ。
僕は除湿器を使うようになってから洗濯物がちょっと楽しくなりました。
ちなみに僕がもう何年も、毎日使用している除湿器がこちらです。
まったく壊れる気配がなく、毎日大量の水をしっかり集めてくれるのでかなりオススメです。
※ただし部屋干しには注意点があります。
下記記事で紹介していますので参考にしてみてください。
まとめ
しかしこの対策を実践すると、毎日の洗濯物の量が結構増えて、少し大変になるかと思います。
僕自身も当初は少し面倒だと思っていました。
しかし習慣化できると毎日の生活の一部になりますし、何より自分は確かにアトピーの痒みが軽減されたので、これはもう食事と同じで、生きていく上で仕方のないことだと割り切って楽しむようにしています。
もうひとつメリットがあるとすれば、清潔感が増したことですね!
まだ実践したことのない人は、ぜひ参考にしてみてください。
コメント