
今回は現在の手、手首のアトピーの状態をアップしたいと思います。
2021.06.25(金) 手/手首
手のひら側の手首に、ここ4~5年ほど、しつこいアトピー症状が出ていたのですが、なぜか最近調子が良く、ほぼ消えてしまいました。
手の甲と指の方は、いまだ痒みが出ていて、寝ている間などにどうしても掻き毟ってしまうので、写真の通り荒れていますが、ここ数年の中ではかなり調子が良い方です。
しかし、手のアトピー症状が良くなった代わり(?)なのか、今まで一度も症状が出たことのなかった「耳」と耳の上あたりの「頭皮」に、痒みと肌荒れが起こってしまっています。
長年アトピー症状と付き合っていると、年齢を重ねることによって起こる体質変化によって、発生個所にも変化が起こっているのでしょうか??

なんにしろアトピー症状はいまだ無くなっていませんが、少しずつ、比較的良い方には向かっていっているような気がしています。
現在の食生活とスキンケア
ここ最近の僕の食事とスキンケアを紹介します。
【食事】
・グルテンフリーによるリーキーガット対策
・腸内環境改善
・朝、夜、1粒ずつ摂取
(推奨摂取量は1日3粒ですが、1日2粒が調子いい)
【スキンケア】
・牛乳石鹸、シャボン玉せっけん、キュレルなど、本当に色々な石鹸を試しましたが、今のところ「ビオレ」の弱酸性シリーズが一番自分の肌には合っている気がしています。
・こちらも、キュレル、馬油、天使の美肌水、ワセリン、ヒルドイド等、様々な保湿剤を試しましたが、現在は「無印良品 化粧水・敏感肌用 さっぱりタイプ」が一番しっくりきています。顔も身体も全身、これ1本ですね。値段がお手頃なのもとてもありがたいです。
以上5点が、最近意識している食事とスキンケアです。
感覚的な意見ではあるのですが、やっぱりアトピーの根本的な原因は身体の内側にあるような気がしています。特に腸内環境。
最近は、「リーキーガット症候群からアトピー症状が引き起こされている」と仮説を立てており、小麦排除とキャベツ、りんごによる腸内環境の改善が効いているのかもしれません。
(僕は乳製品が本当に身体に合わないようで、かなり試行錯誤しましたが、ヨーグルト系の食べ物による腸内環境改善ができないです)
しばらく、この5点意識で生活し、経過を報告したいと思います。
アトピー性皮膚炎の原因や改善方法は、本当に一人一人、違っていると思っています。
色々試行錯誤しながら、完治を目指して頑張ります。
※2022年3月 追記

この時はまだ【ステロイド外用剤】を使用していましたが、この写真の半年後くらいから「ほぼステロイド無し」で生活ができるようになりました。
ブログを始めて、改めて生活スタイルや食事を見直したことが大きく影響していると感じます。
僕が「アトピー性皮膚炎の改善に繋がると感じる対策」を記事にまとめましたので、良かったら覗いてみてください。
コメント