アトキンブログのムラスエです。
今日は『エニタイムフィットネス大山店』の設備や特徴を紹介したいと思います。
・小型~中型店(2階、3階の2フロア)
・駐車場/駐輪場なし
・土足利用OK
・日焼けマシンなし
・2020年2月オープン
【個人的な感想】
☆背中の日は、なるべくココに通いたい!
エニタイムフィットネス大山店の場所は?
エニタイムフィットネス大山店の場所は、東武東上線・大山駅のすぐ近くです!
大山商店街のど真ん中にあり、1階が丸亀製麺になってます。
ここの大山商店街を西に向かって歩いて行くと、商店街の一番最後に『エニタイムフィットネス ハッピーロード大山店』があります。
ハッピーロード大山店とは、フランチャイズオーナーが一緒のようですね。
丸亀製麺の横に入り口があり、階段を登っていくと店舗になります。
エニタイムフィットネス大山店には駐車場はある?
エニタイムフィットネス大山店には、駐車場も駐輪場もありません。
大山商店街のど真ん中という都心の好立地のため、そこは致し方ないですね。
東武東上線・大山駅から極近ですので、ぜひ歩いて利用しましょう!
エニタイムフィットネス大山店の設備はどんな感じ?
エニタイムフィットネス大山店は、2階&3階の2フロア店舗です。
2階には『有酸素運動マシンエリア』と『トイレ/シャワールーム』があります。
3階には『ウェイトトレーニングエリア』があります。
それでは見ていきましょう!
3階(ウェイトトレーニングエリア)
ダンベル
・ダンベル 1kg~30kgまで 1セットずつ
ダンベルの前に、ベンチは1台のみです。
パワーラック
・パワーラック2台
スミスマシン
・スミスマシン1台(傾斜アリ)
ケーブルマシン
・ケーブルマシン1台(かなりオススメ!)
他の店舗では見たことのない、高重量設定が出来るケーブルマシンです!
エニタイムの他店舗でよく見るタイプのケーブルマシンは片側60kgまでしかセッティングできません。(↓これ、プリコーのファンクショナルトレーナー)
しかし、エニタイムフィットネス大山店のケーブルマシンは左右両側にそれぞれ2つずつ『引き手』があります。
1つで引けば20kgのウェイトも、2つ繋いで引けば倍の40kgの荷重になります。
なので片側のウェイトの最大セッティング重量は(確か)42.5kgでしたが、2つの引き手を同時に引くと、片側だけで最大85kgの荷重が可能です!
背中の日の最後の種目は、床に座ってこのケーブルマシンでガンガン引っ張りまくって終わりにするのが今の自分の流行りです(^O^)/
上半身用のマシン
下半身用のマシン
その他設備
アームブラスターが置いてある店舗は初めてかも!いいですね!
2階(有酸素運動エリア)
2階は受付と、有酸素運動エリア&シャワールーム/トイレがあります。
有酸素運動マシン
有酸素マシンの数は少なめですね。
内装/ロッカー/シャワールーム
まとめ&感想
東武東上線・大山駅から徒歩数十秒の場所にある『エニタイムフィットネス大山店』。
2020年4月のオープンから1年半くらい経ってますが、スタッフさんの管理や利用者のマナーが良いのか、清潔感のある綺麗なジムでした。
『MAGグリップ』や『アームブラスター』、ディップスや懸垂用の『荷重ベルト』などなど、トレーニング小物にも配慮があって、充実した店舗になっています。
背中の日にはこのマシンがあるとベスト!な『ハンマーストレングス・シ―テッドロウ』があるのが個人的にはかなり高評価です。
他の店舗もローイングマシンはすべてこれにして欲しいというくらい、自分にとってはマストなマシンです!
ケーブルマシンが他店舗のものより高重量設定が可能なマシンになっており、これも背中の日の最後の追い込みには持って来い!なので、自分としては高評価です。
ダンベルが30kgまでしかないのは、正直少々もの足りなさを感じます。
自分は胸のメイン種目はダンベルベンチプレスなので、最低でも40kgまでは欲しいところですね。
ただ設置場所を考えると、これ以上ダンベルを増やすのはキビシイのかも。
限られた床面積でどの設備をチョイスするか。
都心の狭い店舗ならではの悩みと、経営者のセンスですよね。ムズカシイ(;’∀’)
これも好立地だから仕方がないのですが、店舗所有の駐車場/駐輪場がありません。
徒歩で利用するか、近隣の駐車場/駐輪場を利用するか、ですね。
【まとめ】
家から少し遠いですが、背中の日はできればこの店舗に通いたいと思います!
そのくらい、背中のマシンが充実した店舗です!!
エニタイムフィットネス大山店。
お近くにお寄りの際は、ぜひ利用してみてください(^O^)/
コメント