アトキンブログのムラスエです。
今回は【プロテインをやめたら筋肥大が加速しました】について、僕自身の体験談をふまえて紹介します。
プロテインをやめたら筋肥大が加速しました
10年以上前、僕が筋トレを始めた頃(2010年ころ)はちょうどフィットネスブームが始まる直前の時期でした。
Mr.オリンピアのメンズフィジーク部門が出来たのが2013年なので、まだフィジーク競技が始まっていない時ですね。
その頃は今よりもトレーニングメソッドや栄養学に関する多様な角度からの研究や情報は流布しておらず、またプロテインメーカーの策略もあってか、当時のトレーニング業界では【トレーニング=プロテイン】というイメージが当たり前のように存在していました。

僕自身も、プロテインパウダーを常飲して1日に大量のタンパク質を摂取しなければ筋肥大は不可能だと普通に考えていました。
当時のトレーニング雑誌のトップビルダー紹介で、プロテインパウダーを活用して1日に400gのタンパク質を摂取している人(体重70kg台)もいたくらいです。
今現在の情報と比べると明らかに過剰摂取の域ですね。
ですので、とにかくカラダを大きくしたかった当時の自分は、身体の不調など無視して強引にプロテインパウダーを毎日摂取していました。
僕のプロテインパウダーの摂取歴は↓の記事にまとめてありますので是非読んでみてください。
この結論を要約すると、「自分の身体にはプロテインパウダーは合わない」という事実を受け入れるまでに9年ほどかかりました。
そしてプロテインパウダーをやめた当時もまだ「自分はプロテインパウダーをやめたので、もう大幅な筋肥大は望めないな」と考えていました。

しかしプロテインパウダーの摂取をやめて、普段の食事からしっかりタンパク質を摂取するようになってから、僕の筋肥大は「逆に」加速しました。
プロテインが逆に栄養素の消化吸収を阻害している可能性

プロテインパウダーが身体に合わない人の場合、それでもプロテインを飲み続けていると、口から取り入れたすべての栄養素の消化吸収が低効率になっている可能性があります。
自分は実体験から、このように考えています。
人の【消化能力】には個体差があり、また「能力」と名の付く通り「才能」もあると考えられます。
超大盛のペヤングを2パック一気に食べられる人もいれば、逆に、1パックの半分食べたあたりで既に胃もたれを感じてしまう人もいます。
特にプロテインは原材料にアレルギーを起こす可能性のある物質が含まれていますので、身体に合わない人がいても不思議ではない加工食品です。
以下がプロテインパウダーが身体に合わない主要な4つの原因です。
僕の場合は9年間であらゆるプロテインパウダーを試しましたが、結局どれも身体に合いませんでした。
いま思い返すと、そういった身体に合わない加工食品を無理やり体内に取り込んでいたことで、腸内環境が悪化して肌荒れやアトピー性皮膚炎などの疾患も誘発していたのだと思います。
そして現在、プロテインパウダーを一切やめて普段の食事からしっかりとタンパク質を摂取するようにしてから逆に筋肥大が加速した実感を得られたということは、プロテインパウダーが腸内環境を悪化させて栄養素の消化吸収を阻害していた可能性がおおいにあると考えています。
今現在のタンパク質摂取方法と筋肥大について
いま現在の自分の主なタンパク質源は「鶏むね肉」と「魚の缶詰」です。この2種食材で、一日あたり120g~140g以上は摂取するようにしています。
その他「白米」に含まれるタンパク質と、間食で口にする「チーズ」のタンパク質で、できるだけ150g以上になるよう心がけています。

自分の体重は約73㎏、筋肉量は約55㎏程度ですので、できれば一日にタンパク質200gは目指したいところです。
しかしこの摂取量でも明らかにプロテインを飲んでいた時より筋肉が大きくなっているのを実感しています。
ダンベルプレスで扱うダンベル重量も、プロテインを飲んでいた時は34㎏~36㎏程度でしたが、現在は42㎏以上を扱えるようになっています。
2022年の主流は「タンパク質はなるべく食材から摂取する」
プロテインは、基本としてはタンパク質を補給するものなので、タンパク質の量が食事からしっかり摂れていればプロテインは必要ない、ということになる。
(参照動画はこちら)
(※要約です)最近は一日2800kcal~3000kcal程度のカロリーで減量しているので、食事から3大栄養素(タンパク質・炭水化物・脂質)は十分に摂れている。鶏肉も一日に1.2㎏くらい食べているし。だからプロテインは今の食事内容だと摂る必要がない。
(参照動画はこちら)
海外のステロイド使用のプロビルダーでさえ、YouTube動画で「タンパク質は食事からしっかり摂るのが基本。デカくなりたきゃ、とにかく食え」と良く言っているのを目にします。ジェイカトラーもフィルヒースも。
まとめ
もちろん、JBBFの合戸さんのように減量中はプロテインからしっかりタンパク質を摂取しているトップビルダーもいますので、一概にプロテインパウダーからのタンパク質摂取を否定するわけではなく、プロテインパウダーが消化できる人は巧く利用するのが効率的だと思います。
ただし、自分のようにプロテインパウダーが身体に合わない人の場合でも、プロテインが飲めないからといって諦めるのではなく、毎日の食事を見直しハードにトレーニングすることで、絶対に筋肥大は可能だということを【実体験】から感じました。

もしプロテインパウダーで悩んでいる方がいましたら、思い切って今日からやめてみるのも一つの有効な選択肢だと思います。
コメント