
今回、約2年ぶりにエニタイムフィットネスに再入会しました。
生きていると仕事や家庭が忙しい時期もあり、どうしてもジムに通えないという状況は誰にでもあると思います。僕も結婚を機に家庭と仕事が忙しくなり、大好きだったジム通いを中断していましたが、ようやく再入会できることになりました。
これまでの僕のジム経歴
僕が初めてエニタイムフィットネスに入会したのは2015年くらいだったと思います。ちなみに僕のジム経歴はこんな感じです。
②大塚のゴールドジム 2014年(約1年間)
③要町のFASTGYM24 2015年(約4か月間)
④都内のANYTIME FITNESS 2015年~2019年(約4年間)
今でも設備的に一番充実していると思うのは、やはり『ゴールドジム』だと思います。
ただ、ジム通いをするうえで自分にとって最も重要なポイントは「生活圏の近場にあるかどうか(物理的な通いやすさ)」です。
僕の自宅周辺にゴールドジムがあれば通いたいのですが、残念ながらありません。
また「24時間営業」かどうかも次に重要なポイントで、それらのポイントを押さえると、今の自分には『エニタイムフィットネス』が最適なジムです。
今でこそ24時間営業のジムはそこかしこにありますが、上の経歴でいうと②と③の間頃ですね、自分がゴールドジムに通っていた時に、近所に初めて『ファストジム24』がオープンしたときは、かなりのカルチャーショックでした。
当時、夜勤の仕事をしていた自分にとっては、仕事終わりの早朝や休日の夜中にジムに行けるなんて、夢のような話でした。
(あの頃、日本で24時間営業をしていたジムはゴールドジム数店舗くらいで、物理的に遠く、まさに憧れの存在でした)
自転車で5分程度の場所に24時間営業のジムがオープン!
もうソッコーで見学に行って入会し、大塚のゴールドジムを退会しました。
ただ、その4か月後、更に家の近所に「エニタイムフィットネス千川店」がオープンしたんですね。こんなジムもあるんだと見学に行って、これまた衝撃を受けました。
(要町駅のファストジムとの比較ですが)
2.設備が圧倒的に充実していた
3.入会1か月後から世界中のエニタイムフィットネスが利用可能になる
今はどうか分からないのですが、当時のファストジムは他店舗の利用は出来ませんでした。
他の系列店舗が利用できるなんて素晴らしい!
ちょうどその頃、働いていた職場の近くにもエニタイムフィットネスがありました。千川店よりも設備が充実した店舗で、仕事帰りにそっちの店舗に通うこともできるというのが超魅力的で、ソッコーでファストジムからエニタイムフィットネスに乗り換えました。
店舗の経歴はこんな感じです。
②エニタイムフィットネス 早稲田店
③エニタイムフィットネス 椎名町店
④エニタイムフィットネス 落合南長崎店
⑤エニタイムフィットネス 落合店
生活圏内で、より充実した設備の店舗で、通うのに遠すぎない店舗を探して渡り歩いた結果、こんな感じで通っていました。
④落合南長崎店が一番長く通っていましたね。
結構、穴場な場所にある店舗で、土足禁止のお店なのですが、とにかく店内が清潔なのと、2階のウェイトエリアのマシンが充実していました。
ただ、これまで通った店舗でナンバー1は、⑤落合店でした。
多分④落合南長崎店と同じオーナーのフランチャイズ店だったと思います。店の作りがそっくりで、同じく土足禁止なのですが、地下にあるウェイトエリアのマシンがもう遊園地みたいで、できればあの店舗に通い続けたかったです。
距離的に少し遠かったので、当時の彼女(今の嫁)の家の近所だった④落合南長崎店に通っていました。
ちなみに⑤落合店の設備はこんな感じです↓
見てるだけでワクワクしますね!
エニタイムフィットネス退会の理由
2019年に一度退会したのですが、理由は結婚です。
彼女(今の嫁)が妊娠し、結婚することになり、新しいマンションに移り住み、生活のことを考えて転職もしました。
家庭のことを最優先にしていると、ジムに通っている暇がほぼ無くなってしまったので退会しました。
ただ、10年近く続けている筋トレをいきなりやめるのは気持ち的に難しく、家トレグッズを購入して、隙間時間にトレーニングは細々と続けていました。
ジム退会後のホームトレーニング期間
ちなみにこれらが僕が2年のホームトレーニング期間に使用していた器具のすべてです。
①可変式ダンベル(片方40kg)
②折り畳みトレーニングベンチ(2代目)
③チンニング台
この3つがあれば、上半身のトレーニングはほぼ事足ります。
ちなみに紹介したこの3つの商品は、実際に自分が使ってみて、品質(使いやすさ)はかなりオススメできる商品ですので、ホームトレーニングを始めようと考えている方は良かったら参考にしてください(*’▽’)
ただ、 脚を鍛えようとした場合は、ダンベルを持っての「ダンベルスクワット」かベンチ台を利用しての「ブルガリアンスクワット」となり、少し物足りなくなってしまいますね。
ホームトレーニングで脚もがっつり鍛えたいって人は、やっぱりパワーラックは必須だと思います。
エニタイムフィットネス再入会の理由
約2年ぶりにエニタイムフィットネスに再入会した理由は、仕事に慣れてきて、子供も少し大きくなってきたから、です。
ホームトレーニングを2年続けて、久々にジム通いを再開して感じたことは、「やっぱりトレーニングはジムでするのが一番」ってことでした。
何より、広いっていいですね!
4畳半で机や棚を気にしながらダンベルプレスをやっていたのが、いかにストレスだったのかを実感しました(;’∀’)
あと、昔はエニタイムでも、パワーラックやスミスマシンを独占しちゃう人がチラホラいましたが、今はコロナの影響もあって利用時間1時間以内が推奨されているので、皆さんサクサク交代してくれて、ほぼノンストレスで設備も使えます。
写真で見ると、腹まわりがより一層ヤバいですね。。
ということで、これから出来たら「トレーニング記事」や、「エニタイムフィットネスの店舗紹介」なんかもアップしていこうと思っています。
コメント